過敏性腸症候群

過敏性腸症候群(IBS)とは

過敏性腸症候群(IBS)とは急に激しい便意が起こって下痢になる、便秘に腹痛をともなう、便秘と下痢を繰り返す、膨満感やお腹の張りなど、タイプによって異なる症状を慢性的に繰り返す疾患です。大腸粘膜には炎症や腫瘍などの器質的な病変がなく、蠕動運動といった機能や知覚過敏などによって症状が生じていると考えられています。消化管は自律神経にコントロールされているため、ストレスの影響を受けやすく、緊張などをきっかけに発症・悪化することもあります。
過敏性腸症候群は体質や気持ちの問題ではなく、適切な治療で改善できる疾患です。しっかり治すためにも、お悩みの症状がありましたら早めにご相談ください。

主な症状

腹部の不快感、腹痛、下痢、便秘、お腹の張り、お腹が鳴るなど、タイプによって症状は異なります。突然強い腹痛を起こして激しい下痢になる下痢型、腹痛があって強くいきんでもウサギの糞のような便が少量しか出ずに残便感がある便秘型、便秘と下痢を繰り返す混合型、膨満感などを起こすその他の4タイプに大別できます。緊張などのストレスによって症状を起こすことがあり、就寝中に症状を起こすことはありません。

原因

はっきりとした原因はわかっていませんが、ストレス・食事・遺伝・腸内細菌叢などの影響を大きく受けて発症すると考えられています。また、腸粘膜の炎症などをきっかけに発症することもあります。
また、消化管の蠕動運動が過剰になると下痢に、不足すると便秘になりますが、こうした機能は自律神経がコントロールしているため、緊張などの心の動きが症状に影響しやすくなっています。

検査

過敏性腸症候群の主な症状は、潰瘍性大腸炎・クローン病といった難病指定された消化器疾患、前がん病変である大腸ポリープや大腸がんなど、さまざまな疾患でも生じます。そのため、疑わしい症状がある場合には、大腸カメラ検査で大腸粘膜の状態を直接確かめ、病変の有無を調べることが重要です。大腸カメラ検査では病変の組織を採取して病理検査を行って確定診断が可能ですから、早急な治療が必要な疾患ではないかを最初に確かめるためにも有効です。大腸カメラ検査で病変がないことを確認することで、過敏性腸症候群の確定診断が可能です。
当院では鎮静剤を用いることで眠っているようなリラックス状態で受けられる大腸カメラ検査を行っています。

当院の大腸カメラ検査について

治療

症状を緩和する薬物療法を主に行いますが、便通改善のためには生活習慣の改善も不可欠です。当院では患者様のお悩みやご希望にきめ細かく合わせた薬物療法を行っており、生活習慣の改善についてもできるだけストレスなく続けられるよう具体的なアドバイスを行っています。

薬物療法

下痢型・便秘型などのタイプ、症状の内容や頻度、ライフスタイル、お悩みの点などに合わせた処方を行っています。主に使われるのは、腸管機能の改善薬、便の硬さを調整する薬剤、腸の知覚過敏を改善する薬剤、腸内細菌叢を整える薬剤などです。突然の激しい下痢には、予兆を感じた際に服用する薬剤も有効です。また、ストレスの影響が大きい場合には、不安を抑制するお薬を使用することで、効果が期待できることもあります。薬の効果には個人差が大きいので、再診時にお話をうかがった上でお薬の処方を調整しながら症状の改善を図ります。

生活習慣の改善

下痢や便秘の解消には適切な水分摂取が不可欠です。また、適した食物繊維の種類やその量が異なるケースもあります。食生活に加え、起床時間や朝の過ごし方、運動などのちょっとした変化によって症状の大きな改善に結び付くこともあります。続けることが重要ですから、当院では患者様としっかり相談しながらできるだけ無理がなくできる方法を具体的にアドバイスしています。

TOPへ